日本人サーバー情報/S578+S603 のバックアップソース(No.83)

総計:&counter(total);、今日:&counter(today);、昨日:&counter(yesterday);
#br
#contents

''&size(24){※ 旧603はこちらです。⇒ S603};''

**概要 [#q664f2c5]

日本・ヨーロッパ・南北アメリカで構成されるサーバー。

元々は連盟間でドラマ仕立てで「魔女を退治するー。」とかサーバー内部でやっていた人も多かったが、その魔女役が移転でいなくなってしまい、何となく平定してしまいました。

サーバー内でのいざこざが楽しい人はほぼ移転しました。

多くの戦力を上記移転と強いサーバーへの移転で失ったが、自分がある程度主体で楽しめるところが気に入っている人も多いと思います。

年齢層は高め、落ち着いたサーバーになりました。

日本人が多い為、諸外国の人が日本語に堪能になってきている。ただしサブ垢はAltと呼ぶのが基本。

時間はリセット(日本時間午前一時)から何時間前・後で語られる。

多いのかはわからないが出身者が移転先で元首を務めているサーバーが3つあり(707,1719,1866)

KEは禁止はしていないが攻撃に参加しているアカウントは稀。
#br
上記魔女の過去一位だった連盟が一位でなくなったとたんに移転したので、領地拡大まで済んでいる連盟がスカスカの状態になってしまった。

元首は日本人とイタリア人(英語可)の2週間交代で運営しています。
*ルール [#r4adf9f1]

~基本的なルール~

&color(#ff6600){【日曜Ke】};

  参加者は少ないがルールは下記である。

  ライフ1への攻撃禁止・ライフ1での攻撃禁止・資源地への攻撃禁止・連盟防衛戦時の攻撃禁止。

  合意があった場合は除外。レベル制限は同じレベル以上とする。

  これらを破った場合、KEの攻撃は全て停止し世界チャットに書き込み相手と和解を図ること。

  和解する意図がないと判断される場合・2回以上破った場合は誰でもそのアカウントに攻撃できる。

  ルールを破ったアカウントへの攻撃はカウントしない。

  連盟から5マス以内に侵入した場合はライフ制限なく攻撃できる。

 

&color(#ff6600){【サイロ戦};&color(#ff6600){】};

 2時間フリー戦闘です。ただ参加連盟がないためサブ垢使って一位連盟で分配することが多いです。
#br
&color(#999999){%%ルールは簡単1時間自由に攻撃、この1時間で上位になった4連盟が残りの1時間を占領します。%%};

&color(#999999){%%基地攻撃は禁止です。ただ毎回基地攻撃を繰り返していたHeCはすでにKOSとなっていますので保証しません。%%};

&color(#999999){%%(いまだ2英雄しかいない連盟なので本垢にはほぼ勝てない連中ですが、嫌がらせしてくるのです。)%%};

&color(#999999){%%戦闘だけがしたいので順位は後で譲るという連盟もいます。%%};

&color(#999999){%%EGIsが一強の為1位は確定で2~5位の争いとなっている。%%};
#br
&color(#ff6600){【首都戦};&color(#ff6600){】};

元々激しい争奪は少なかったが、参加者少な目。

元首が設定を忘れなければ大体に日本時間日曜1時(リセット時)に開催される。

その時大体元首は寝ているw

EGIs内部で報酬分配の為、サブ垢による戦闘があるが、忘れられがち。

というかサーバー全体で忘れてしまって、そのまま継続したことがあります。

&color(#999999){%%普通に戦闘はするが、気が済んだら撤退する。%%};
#br
&color(#ff6600){【補給戦};&color(#ff6600){】};

ルールは決めていない。

元首が設定を忘れなければ大体リセット前3時間で設定される。

1位連盟以外は参加率が低く1位連盟で2000個(つまり全部)とることが半分以上ある。
#br
&color(#ff6600){【トレジャーガード};&color(#ff6600){】};

特になし。

横取り者には報復をうたった連盟も過去あるが実施されたことはない様子。

&br;&color(#ff6600){【異次元鉱山};&color(#ff6600){】};

要望があり攻撃禁止にルール変更しましたが、希望者移転済み。

ただ今までもほぼ攻撃はありませんでした。
#br
&color(#ff6600){【遺跡争奪};&color(#ff6600){】};

ルールは決まっていないが、2大連盟(EGIs,INF)でよい遺跡をフルで取っている状態。

&color(#999999){%%WARの大量移転時にLyteが奪った状態で固定していたが、%%};

&color(#999999){%%INF(旧WAR)とLyteが合併。%%};
#br
&color(#ff6600){【悠久EL};&color(#ff6600){】};

KEは悠久のサーバでは禁止です。

(やった人がいる為ルール作りました。)
**連盟名称【連盟タグ】 [#c7a98d9d]

Aegis Soldiers(EGIs)

 ••1位連盟。日本人が半分程度、ZEPHとARCが合併してできた連盟。

 事実上ほとんどのアクティブはこの連盟に集まっている。

 2位以下との戦力差を危惧してKEを禁止している。

 EGIs独自ルール:

 ・KEは禁止。

  連盟員は連盟員が準備した、案山子(フリーポイント)を利用してポイントを得ること。

 ・インフラは1台の兵士を30分までが基本です。間違って沢山いれた人と連絡が取れない場合は緊急避難で

  一時追放し完成を回避します。

 ・1台の兵士の調達

  バックから出す。バックに入っていない場合は下記リンクを普段使っているブラウザで開くとバックに

  レベル5の兵士が追加されます。(1日1台まで)https://bit.ly/35RkhRH

 ・連盟領地の付近の資源タイルはメカニックのために使用します。メカニックの施設であればレベル6で

  1.5倍の速度で収穫できます。

  1日全くログインしないのであればメカニックの施設は9時間で壊れるので直接資源地に入れたほうが

  よいのでこの場合は連盟の施設から離れた位置で収穫してください。

 ・連盟イベントの連盟マシン(ドロイド)は1日無料1+4個で5個寄付が基本です。21時過ぎには5個制限が

  なくなり自由に寄付できます。21時半に解禁します。

  ダメージ1位を取った人は2日ほどは1位を取らないようにしてください。

 ・番人(愛称タコ、オクトパス)についてですが、連盟チャットにリンクを張られていれば攻撃してよい。

  本当は3人目の攻撃で倒すのが皆の利益がマックスになるが、調整が難しいので放置されることがあり

  リンクに張られたら1回で倒してよいとしている。

 ・バトハン(バトルハンマー)の自動加入設定は単兵加入にしておくこと。

  全兵種加入は他の人が入れなくなるため迷惑になります。

 ・サイロ戦:基本西サイロに入れること。他のサイロに入れてもよいが、他連盟への報酬分配のために

  サイロを追放処理されることがある。念のために西には入れておかないと報酬が減るかもしれない。

  
#br
以下は小さい連盟です。
#br
Infinl("INF)

 ••元の一位連盟WAR。

 主力が780に移転した後に時間を置いてLyteと合併した。

 EGIsがKEを禁止した為、こちらに移った人も少数あり。

 しかし、かつては1位2位連盟間で50回程度の攻防が毎週あったが、

 現時点確認するとINFでは4回程度、連盟無しアカウント等弱い

 アカウントへの攻撃しかしていない。
#br
 移転したメンバーはのちに1866に移転して主力メンバーとなっている。

 後にWARのリーダは913に少数で移転した。(あと問題児が2118に一人移転)

 WARと合併したdARkの色が濃くなっていると思われる。

 最近復活したGriffinが1866に追いかけ移転していきました。幸せなようです。

 780は過疎ってしまい693と合併した模様。
#br
Badgers(Bdgr)••外国人連盟。勧誘命です。
#br
兎の巣(RaN)••日本人メインの連盟。
#br
testers(bwah)••日本人メインの連盟。
#br
おっちゃん組(OGIS)••日本人メインの連盟。
#br
578z••外国人連盟
#br
Lyte(LetYourTeamEvolve)

 ••ZEPHのARC合併時にARCに残ったLB143の連盟。

 LB移転によりNATO1987に譲位。

 その後INFと合併し主力メンバーはINFに移動した。
#br
LastAttack(LaA)••元々上位連盟だったが、残った人は全員引退?
#br
AVenge(AVR')(旧名Hector1(HeC))色々名前を変えるので面倒

 ••元々はレベル40程度の時に平日でも焼きに来るアカウントが盟主の連盟。

 平日の基地焼きはやめて大人しくなったがその時は負けたらとても恥ずかしかった。

 数年間にわたり嫌がらせだけを行なっているがとても弱い。(2英雄)

 これに負ける人もいるのが悩みです。
#br
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*コメント欄 [#gae5fe27]
#scomment(日本人サーバー情報/S578+S603/Comments,10)
#include(注意/コメント欄注意書き,notitle)