日本人サーバー情報/S266
概要 
初期は国際連盟一強だったが、盟主が役目を投げ出したのちの再編で日本連盟がやや優勢で初代元首は日本1位連盟から。海外勢の強力な盛り返し&毎日の焼き討ちがありしばし混乱の時代が続くが、日本連盟に強力な武神(現在は引退?)が現れたことと中小問わずの連合が成立したことにより元首を奪還。その過程での拳同士の語らいにより海外勢とも打ち解けていき、現在は越境戦などでも強い結束を見せる国際鯖となっている。 2020/08月~09月は色々あったが、2020/10月開催の悠久参戦(2回目)を機に協力関係を構築し、結束を戻した様である。 JST2020/10/19夕刻にS233、S368と統合。 以降の情報は、S233+S266+S368を参照。 |
【Rain】慈雨 BLESSED RAIN 
盟主:もこたん
日本連盟(やや多国籍)
266開設当初からの鯖内主要連盟(旧連盟名:雨宿り-2020/05/24に変更)。
日本人中心ではあるが、在籍メンバー国籍も多岐なため、国際色のある連盟。
開始当初の盟主は「傘」(だから雨宿り)
傘の方針は「バトハンを狩りつくせ!」で、所属メンバーが多いことも重なり、当初からバトハン数が非常に多く、在籍メンバーの戦力も高い。
266初の首都戦では、組織的な戦略により元首を取得。
しかし、価値観の違いから所属していた海外勢の離反を招いてしまい、離反したメンバーはNUKE(現SaLu)に移籍して、連盟間抗争に至った。(しばらくは、互いが焼きあうという荒れ鯖化した)
長く続いたDED(現SaLu)との抗争に終止符を打つべく、個々の戦力アップと他連盟との連携を深め、組織的戦略により再び元首を奪還。
現在は、越境戦でも中心的な連盟として活動している。
盟主の傘がリアルの事情で引退となったが、連盟調整や戦略の中心的人物であった「もこたん」がそのあとを引き継いでいる。
連盟内の雰囲気は、日本人中心ではあるが国際色もある。
チャットでは、多くの情報や意見の交換がされていて、鍛錬に欠かせない情報収集が可能。
それだけではなく、世間話やネタ的なやり取りも多く、チャットのし過ぎでゲームを忘れることもしばしば(おいおい)
日曜司令官で他連盟を攻撃せずに済むよう、焼き用のサブ連盟も所有している。
【SaLu】SavageLunatics 
旧名:【DED】TheDeathDealers(2020/05/31に変更)
活発?に稼働している唯一の英語圏連盟
初期から名称を変えつつ続いている欧米勢最強の連盟。
豪放磊落な性格の武神らが在籍しており、良きライバルであり強力な越境戦の雄。
こちらは海外らしく個人を尊重する感があり、各々がリーダーであると公言している。
故に連盟内通達が徹底されない傾向であり、話が通じない時がままある。
一例として、話し合いを行いローカルルールを決めても、1週間経つ頃には平気でルール破りをする連盟員が複数おり、連盟としては一寸信用ならないようである。
盟主は投票で決まるらしくよく変わる。盟主が変わると連盟名も変わる時がある。
連盟タグ変遷:OATH→Nuke→DED→SaLu(...違っていればどなたか修正お願いします)
現在9.11への追悼の為に一時的なのか?ではあるが、連盟タグ/名は[9-11]/NeverForgetに変更中。
【bgns】ビギナーズ 
日本連盟
新規メンバーが入れる連盟がなかったことから、初心者用の受け皿になればと連盟立ち上げ。
名前はそうした趣旨に由来。
[AL69][NNTM]から一部メンバーを受け入れ。
[NNTM]連盟とはメンバーが相互に出入り自由の一体運営。
【DeF】月の光 
盟主:ギルガメッシュ
日本連盟
[DeF]に[TUKI]メンバーが合流し、従来あった[TUKI]はサブ連として一括運営。
【BEZ】 
盟主:LUCIFER
ロシア連盟
おそロシアではなく牧歌的農耕連盟のようである。
そしてSaLuがお嫌いなようです。
バイクやアニメの話も出来る友好的なロシアンが複数所属しているようなので、コンタクト取ってみるのも面白いかもね。
【AL70】模擬連盟26612 
盟主:MS01
日本連盟
ほぼ一人連盟。
【G.B.】TEAMゴリラバット 
主幹はサブ垢で埋まっており実質1人連盟。
成立当初は制限なし受け入れのフリー向け。
連盟員はほぼ初期から居る連盟員を含め居候的な間柄なので対外活動はほぼ盟主とサブのとりにく三郎が動く。
近隣ともトラブルなど特になしの、まったり連盟。
【AL78】模擬連盟26611 
盟主:オリーブほうれん
日本連盟
【nox】基本無言 
盟主:モルタル
日本連盟
※discordのS266サーバーより編集転載。
連盟多すぎだから、ee以上でどう?的な意見を頂きまして、勝手ながら採用(常時20ee以上)させて頂きました。
何か気に入らないなっって個所などありましたら、各自客観的編集をお願いしますm(__)m
首都戦 
... |
初戦 雨宿り[Rain]:傘 2戦目〜6戦目 現[SaLu](旧[OATH][Nuke][DED])より輩出 7戦目〜10戦目 [Rain](他日本連盟協力の一時移籍により連合としてDEDより奪取) 11戦目 [DED]・12戦目 [Rain](再度他日本連盟協力による連合として再占有) 13戦目[DED](現[SaLu])→14戦目[Rain]・・・18戦目[Rain] ※13回目首都戦から、開始20分のみLv75以上の首都争奪とし、発射塔については各塔Lv制限付きのフルタイム争奪戦となる。 (北東Lv74~70/南東Lv69~65/北西Lv64~60/南西59以下) 元首取りたい連盟が20分経過以降も首都を果敢に攻めるのは容認???なのかは未確認。 越境戦に備えて諸々な消耗(特にお財布の中身)を避けるため、他連盟からの同意取り付けの上、元首は[Rain]と[SaLu]との輪番制と協議の上、決定。 尚、首都戦輪番制提案は[DED](現[SaLu])側から。 毎回首都戦の攻防が激しすぎ疲れ切った様子。 侵攻側として基地焼きするのはいいが、焼かれるのはスゴク嫌だとか。。。なんてワガママ 基地焼き無しでの首都戦案も出たらしいが、[DED]内部が”KEランキング上げたい勢”の反対にあい、纏らず御破算だとか。 20分過ぎても首都戦撃破ランキング及び最強司令官ランキングの「1位を取りたい/順位を上げたい」Lv75以上の[SaLu]メンバーの攻撃がしばらく続くのは御愛嬌。 19戦目[SaLu]・・・輪番順としてSaLUの番。 SaLuの戦力トップが三英雄になったことにより、この首都戦を最後に以後発射塔も含め全てのイベントをガチ戦に切り替えを決めたらしい。 日曜はまた修羅の国に戻るのだろうか・・・ 20戦目[Rain]・・・開戦前からSaLuの基地焼き宣言があり、開戦直後に有力Rain連盟員が焼き飛ばしにあう・畑を焼かれる等の事案が発生。 そこからは当然のごとくガチ戦となり、SaLuに3英雄が2名居ることで勝てると踏んでいたようだが、active数の違い(日本連盟全体vsSaLu)や索敵能力の差によりRainの勝利となった。 終了後SaLu側が、Rainは索敵にチート行為を行っている等、世チャで怒っていた。 要は、Topwar画角とビビッドPC画角の違いを知らないことからくる誤解であった。 ・・・その後、KE-dayってことで焼きにきたSaLuと内戦状態に突入し、2日後終戦したことはまた別のお話。 21戦目[SaLu]・・・輪番順としてSaLUの番。 前日?までSaLu原因による内戦が行われており、荒れた首都戦が展開されるのではないかと危惧されていた。 しかしながら和平が無事成り、開始30分のみ基地攻撃無の首都戦(終了まで発射塔はLv制限無の争奪戦)が行われた。 ・・・和平は成ったが、火種は燻ぶったままな気がしないでもない。 22戦目[Rain]・・・輪番順としてRainの番 特に書き留める様な内容はなし。 23戦目[Rain]・・・SaLuの番であったが、悠久に266集結連盟として参加の為、代理としてRainとなった。 |
越境戦 
戦績
... |
|
コメント 
最新の10件を表示しています。 日本人サーバー情報/S266/Comments