バトルハンマー戦
協力しないで戦うと
基本説明  
- 体力の結集 時間を変更でき、
 1分、5分、10分、30分、1時間、4時間を選べます。
参加方法  
隊長(集結する人)の場合  

世界マップでバトルハンマーをタップ/クリック。
バトルハンマーのレベルは【10~19】と表記されていますが、自分のレベルがこの範囲未満だと選択できません。
↓

集結を押す
↓

部隊を編成して、戦闘を押す。
ここで
バトルハンマーの場合、デフォルトは5分です。
隊員(参加する人)の場合(手動)  

ポップアップの「加入」を押す。もしくは、


上の参加したいバトルハンマーの四角枠内の「+」を押す
↓

集結参加を押します。
隊長の時と異なり、自分のレベルが低くても参戦できます。
↓

部隊編成して、戦闘を押す
隊員(参加する人)の場合(自動)  

↓

左上の灰色の丸を押します
↓

このように緑色の丸になればONになっています。
最初にONにしてから8時間でOFFになります。
※ON中にOFFまでの時間を8時間に戻したい時は丸を2回押して、OFF→ONとすると戻ります。
 優先順位は最下位になります。

なお左上の[自動加入]ボタンを押すと自動加入の設定画面が開いて設定できます。
注意  
兵士数上限  
バトルハンマーには参加する5人の合計兵士数の上限が決まっています。
5人集まるか集結時間が経過するまでは集結待ちになるので、集結時間が長い場合は、兵士数は下記としたほうが良いです。
- 隊長:一人でも倒せるように兵士を出す(最大数で良い)
- 隊員:最小の兵士数で参加する
※ まだ隊長だけで倒せないレベルのときは気にしなくて良いです。
報酬回数上限  
隊員として参加する場合、1日に報酬がもらえる回数上限が50回になっています。それを超えても隊員として参加することはできますが、報酬はもらえません。
ただし、期間限定ドロップ(交換券など)がある場合、51体目以降は限定品のみ貰えます。
参加回数の状況は機能一覧報で確認することができます。
間に合わなかった場合  
集結をかけたバトルハンマーが部隊到着前に倒されていることがあります。
バトルハンマー跡地に部隊が到着すると解散するのですが、その際に集結時に消費した体力が回復します。
なお、自分で部隊を引き返させた場合は体力が回復しません。
再生産  
バトルハンマーは有限ですが、下表のように3時間
| 午前 | 1時 | 4時 | 7時 | 10時 | 
|---|---|---|---|---|
| 午後 | 1時 | 4時 | 7時 | 10時 | 
※中国時間の0時(日本時間の1時)を
報酬  
バトルハンマーのレベルに応じて報酬が手に入るようです。
基本報酬は科学宝箱と共通研究アイテムで、まれに進軍加速か高級進軍加速が追加で手に入ります。
  隊長が得る報酬の正確な計算式 
  科学箱の数=(1.5+0.5x隊長以外の参加者の数)xバトルハンマーのレベル
  パズルの数=5/8x科学箱の数
※ここからさらに20%報酬がアップしたようです。
| レベル | 隊長 | 隊員 | ||
|---|---|---|---|---|
| 科学 | 共通 | 科学 | 共通 | |
| 19 | 80 | 42 | 23 | 12 | 
| 29 | 122 | 63 | 35 | 18 | 
| 39 | 164 | 84 | 47 | 24 | 
| 49 | 206 | 105 | 59 | 30 | 
| 59 | 248 | 126 | 71 | 36 | 
| 69 | 290 | 147 | 83 | 42 | 
| 79 | 332 | 168 | 95 | 48 | 
コメント  
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照





