コメント欄の使い方 のバックアップ(No.4)


ここではウィキのコメント欄の使い方を書こうと思います。

 

コメント欄の種類 Edit

コメント欄は大きく3種類あります。

  • コメントに返信できてIDの付かないもの(荒れていない日本人サーバー情報のページやその他のページなど)
  • コメントに返信できてIDの付くもの(自演が発生しやすいページ)

コメント欄の用語 Edit

コメント欄で返信できる仕様のもので返信がコメントにくっついたようになるものを

ツリー(木)形式と言います。

 

コメントの最初になるものを木といい、木についたコメントを枝と言い、枝についたコメントを葉と言います。

このウィキではIDの付かない仕様のものは上の3つでいいのですが、

IDのつく仕様は枝に枝を何個もつけることができます。とても便利ですが、呼ぶ場合、その点ご注意ください。

 

コメントの返信の仕方 Edit

返信できる仕様の場合で返信コメントをしたい場合にはコメントの前の◯をクリックしてから書き込むと

返信ができます。このウィキではコメントの数は木の数で表示の制御をおこなっています。

返信によって枝をつけることによって木の表示寿命を延ばすことができます。

 

コメントのルール Edit

現在のルールは以下のものです。また編集者のページ自演荒らしが高い頻度で現れるため

別個に特別ルールがあります。

 

コメント欄は事実を挙げるように注意し、暴言や脅迫、現実での個人を特定できる情報
理解できないような文字や絵文字の羅列を含まないようによろしくお願いいたします。
嘘(中傷)、暴言、脅迫、現実での個人を特定できる情報その他、削除する内容に類するもの
荒らしではないかと思うものを見かけましたら、
編集者のための相談・報告・連絡のページにお知らせください。
また編集合戦がある場合 管理者保護申請により保護が受けられます。ご利用ください。
参考:コメント欄の使い方その他、削除する内容


 

編集者のページは、特別ルールで注意や削除などではなく即規制しています。

 

また、IDに関係なく編集したことのない人のコメントなども規制対象になっています。

ただし、「編集したことのない」というのは、一部の項を専門的に編集している人や、管理人に荒らしと認定された人、編集者の主観が色濃いかったり事実と異なったりする部分をを消して加筆しなかった人を含みます。

理由としてはすごいスピードで自演が行われる、コメントでの会話中にすごいスピードで記事が荒らされるという管理人の経験則からです。

 

以上、ルールを守って仲良く使ってください。